🍓ブログチャレンジ、まず電源アダプターってなにカシラ?!!☆☆☆ (PC物語-No.3)
立花岳志さんのWord pressブログスタートアップ講座受講のお知らせが届いたときのことです。
持ち物の中に、ノートパソコン、電源アダプター、とありました。
さて、電源ならわかるけど、電源アダプターって何のことカシラ?!!☆☆☆
とにかく持っていかなきゃ、PCが万が一にでも動かなかったら、夢のWord Pressブログが立ち上げられません。
、、、子どもが私に散々言って、残していった言葉があります。
「ググれッ」!!!☆☆☆
、、、ぐぐろー、、、
、、、ありました、電源アダプター!!!☆☆☆
ナルホド、コレのことなのダッ!!!☆☆☆
なぜ、こんなのが必要かというと、一般家庭でコンセントから出力されているのは交流電源。
でも、PCに必要なのは直流電源。
なので、交流電源を直流電源に変換する電源装置が電源アダプター!!!☆☆☆
だから、こんなに大きいのですねー!!!☆☆☆
こっちを家のコンセントにつないで
⬇︎
小さいこっちをPCにつなぐのダッ!!!☆☆☆
⬇︎
これで、無事受講の持ち物が揃いました!!!☆☆☆
ヤレヤレー!!!☆☆☆
このPC世界。
あと30年後に生まれたかったー!
今の子どもはPCクラブもあっていいなぁ!
イギリスに行ったとき、学校で英語を習ってよかったと思いました。
右も左もわかるから。
フランスでは、右も左もまったく見当もつきませんでした。
そう、私にとっては、このPC世界はまるでもっとわからないヒマラヤの山奥にでも行ったよう。
蓄積したベースの知識がないので、右も左もわかりません。
それでも、わからないなりにコツコツ学んで今があります。
わからないことは、はずかしいことではないはず。
だって、生まれたての赤ちゃんを誰もはずかしい存在だと思いません。
赤ちゃん自身は、生まれてきたこの世界の探求を、瞳をきらめかせて日々チャレンジ!!!☆☆☆
そして成長していきます!!!☆☆☆
子どもだって、大人だって、この世界の探求を、瞳をきらめかせて日々チャレンジ!!!☆☆☆
瞳をきらめかせていたら、誰だって美しい!!!☆☆☆
ちなみに、このテディベアはハロッズの「イヤーベア」と呼ばれているものです。
- 1986年から「ハロッズの店内にテディベアが住んでいる」という言い伝えから、「今年のテディベア」が発売されるようになりました。
毎年ハロッズにまつわるエピソードにちなんで名前が付けられており、デザインも色々です。
この子の名前は「ヘイミッシュ」!!!☆☆☆
グリーンのセーターを着ていますが、私はこちらがお気に入り。
高さ12インチ(約30センチ)の大きさの左足にロゴと年号が刺しゅうされているのが特徴で、記念品としても人気のベアです。
英国ハロッズでは「クリスマスベア」と呼ばれていますが、日本では「イヤーベア」と呼ばれています!!!☆☆☆
、
1998年にイギリスへ行ったとき購入!!!☆☆☆
まだ通貨はポンドでした!!!☆☆☆
そのうち、電源アダプターもいらない日がくるかも!!!☆☆☆
この世界をワクワク探求!!!☆☆☆
🍓イチゴハッピーメモ!!!☆☆☆
このサイトの画像は著作権で守られています。他への使用は不可となっております。
クリックできる目次
村上画子

最新記事 by 村上画子 (全て見る)
- 子どもたちから招待された沖縄石垣島旅行2日目! 赤ちゃんで胸に抱いていた子から、お肉を焼いてお味噌をつけてレタスに巻いてくれた味の感動は一生の宝物になりました♡ - 2023年4月30日
- 子どもたちから招待された沖縄石垣島旅行! 川平湾は清々しい風! - 2023年4月29日
- 楽しみ!子どもたちが招待してくれたMURAKAMI OKINAWA TOUR! - 2023年4月29日
- 上の子に続き、下の子も年収1000万円になりました! 自分の夢を叶える日々こそ生きる力の源! - 2023年4月28日
- イチゴ先生メッセージ 「チョンマゲ時代にヨーロッパでは」から歴史の興味・関心も育てます! - 2023年4月20日