2025年3月22日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 村上画子 ★子どもの表現力を10倍伸ばす絵画教室 泣けちゃうお手紙をいただきました! 東久留米市 入間市 絵画教室 「未来を生き抜く力を育てる絵画教室」 いちご先生へ 小学生の頃から長い間お世話になりました。 いちご先生の教室は充実していて、とても楽しかったです。 初めて教室で絵を描いた時は不格好なものでしたが、いちご先生から、絵の具の使い方や塗り方、全体のバランスを考え […]
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 村上画子 ★子どもの表現力を10倍伸ばす絵画教室 3月の卒業の季節、イチゴ先生はチョッピリ淋しいです。東久留米市 入間市 イオンカルチャー 絵画教室 3月は卒業の季節でチョッピリ淋しいです。 でも卒業する女の子からこんなステキな贈り物をいただいて、イチゴ先生はメチャクチャ嬉しいです! 1つはかわいいネコちゃんのパッケージに入ったお手製のフワフワなケーキです。 そしても […]
2025年2月19日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 村上画子 ★習慣力チャレンジ日記 すべての基本は体力から!夜明け前chocoZAP筋トレ&セルフエステetcウォーキングは最高に気持ちいいです! 夜明け前ウオーキングを始めたのは、コロナでそれまで夜明け前に行っていたジムのジョイフィットでの感染が怖くて中断してからです。 それまではジョイフィットのランニングマシンを使っていたのですが、何気なしに屋外をウオーキングし […]
2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 村上画子 ★新時代を生き抜く!イチゴ先生からのメッセージ♡ 「奇跡が起きる毎朝1分日記」の著者の三宅裕之氏と100万部の本を複数回出している編集者の土江英明氏の対談型セミナーに参加しました! 2月15日(土)に渋谷の天狼院書店で「ベストセラー作りの極意」という対談型セミナーに参加しました。 それは新刊「奇跡が起きる毎朝1分日記」を発刊された著者の三宅裕之氏と、なんとほとんどいないという日本で100万部の本を複 […]
2025年2月13日 / 最終更新日 : 2025年2月13日 村上画子 ★みんなで夢を応援しあうページ 子どもが自力でグランドピアノをゲット!せっかく生まれてきたのですもの、みんな夢を叶えましょう! 令和7年(2025年)2月11日。 この建国記念日に、下の子どもが自力で購入、夢を叶えたグランドピアノこだわりのS400に会うことができました。 調律してもらったら、自分がとても気に入っていた音色が消えてしまって落ち込ん […]
2025年2月12日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 村上画子 ★ 薔薇 & おでかけ 令和7年初チャレンジは東国三社めぐり!大吉をいただきありがとうございます!精進いたします! 私のなりたい人に、車でどこへでも行ける人というのがあります。 が、まだそれはできずにいます。 なぜなら、車で高速道路のドライブの経験が少なくていまだに苦手だからです。 ただ少ないと書いたのは、ありがたいことにそれをサポー […]
2024年12月31日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 村上画子 ★薔薇色ママライフサポート 私の人生のミラクル、憧れの地にグランドピアノ!すばらしい2024年、令和6年をありがとうございました! 2度目のイギリス旅行に行くのも私の人生の驚くミラクルでしたが、帰国して、さらにミラクルなことが起こりました。 人生を豊かにするにはお金や財産があります。 でも普通の私たちにはそのようなものを子どもたちに贈る […]
2024年12月30日 / 最終更新日 : 2024年12月30日 村上画子 ★旅行日記 夢を叶えたイギリス旅行 1番嬉しかったのは帰国して子どもが作ってくれた夕ごはん! 「決定版!イギリス大周遊9日間」とうたった今回のイギリス旅行も最終日。 青空の良いお天気に恵まれた行き帰りの移動の飛行機2日分をのぞいて7日間。 色々驚いたことがありましたが、最後に驚いたのが、イギリスの空港からLINE […]
2024年12月28日 / 最終更新日 : 2024年12月28日 村上画子 ★旅行日記 イギリス旅行7日目 イギリス旅行最終日は2回目の大英博物館 1度目に行ったイギリス旅行はポートペローのアンティークマーケットに行きたいと思ったからでした。 それは確か一緒に行った下の子どもが小学2年生でしたから、今から25年前くらいでしたか。 飛行機とホテルだけの予約で、後は自力 […]
2024年12月27日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 村上画子 ★旅行日記 イギリス旅行6日目 夢を叶えて、行ってみたかったストーンヘンジへ! よくテレビで紹介されて、いったいどんなところなのだろう? 古代の人たちがなぜ、機械もなくて本当にそんな大きな石を組み立てたのかしら? 興味の尽きない1986年に世界遺産として登録されたストーンヘンジをぜひ、この目で見て、 […]