選択理論から子供の絵を考えてみると。埼玉県入間市にあるカルチャーセンター・ペアーレ埼玉の子ども知育絵画造形教室では、制作を通じて得られるメリット(効果)は、子供の心や自信も育てることです!
選択理論から子供の絵を考えてみると。
埼玉県入間市にあるカルチャーセンター・ペアーレ埼玉の子ども知育絵画造形教室では、制作を通じて得られるメリット(効果)は、子供の心や自信も育てることです。
こちらでは、ワクワクワイワイ王国バックの制作中です。
「自分を楽しませるもの」を描いている最中です。
おいしそうなおやつがいっぱい。
とっても楽しそうですね。
米国の精神医学博士、ウイリアム・グラッサー博士が著した『グラッサー・博士の選択理論』の中に、五つの基本的欲求と言われるものがあります。
一つ目は「愛・所属の欲求」
二つ目は「力の欲求」
三つ目は「自由の欲求」
四つ目は「楽しみの欲求」
五つ目は「生存の欲求」
人は、基本的欲求が満たされているとき、欲求の充足ができるので気分が良くなります。
今の彼女の笑顔はどこから来ているのでしょう?
大好きなお菓子がいっぱいの自分への贈り物という楽しみの欲求が満たされているところでしょうか?
おいしそうにお菓子がたくさん描けた力の欲求が満たされたからでしょうか?
おそらく、両方の欲求が満たされた笑顔ではないかと思います。
本当のところは彼女に聞いてみないとわかりませんが。
おいしそうなお菓子がダンスをしているようにも感じられる絵になりました。
こちらは裏の絵の制作中です。
テーマは「誰かを喜ばせるもの」
今度はおいしそうなフルーツがいっぱいです。
健康に良さそうですね。
さぁ、このフルーツは誰にあげるためのものでしょう?
誰かに何かをしてあげる経験は、兄弟姉妹で妹や弟がいれば、その機会は山ほどあります。
山ほどあり過ぎて、いつもいつも我慢させられてやってあげるばかりでは、本人の愛・所属の欲求が満たされません。
特に一人っ子の場合は、兄弟姉妹の競争もなく、何かをしてあげる経験をする機会がありません。
人は、社会の中で生きていくので、社会性は大切です。
親がその機会を十分に与えてあげる環境を作ってあげる必要があります。
さぁ、彼女は、このバックに何を入れて、誰にプレゼントするのでしょう?
🍓イチゴハッピーレター あなたに届きますように、、、
埼玉ペアーレ キッズ講座
c36 3歳からこそ知育お絵かき教室
c37 子ども知育絵画造形教室(小学生)

村上画子

最新記事 by 村上画子 (全て見る)
- Apple Watch6でたった15秒! 血中酸素濃度測定ができます! でも医療機器ではないので上手に参考にしてコロナ禍の中、元気に生き抜きましょう! - 2021年2月3日
- Apple Watch Series 6 (GPS+Cellularモデル)-44mmゴールドアルミニウムケースとグラファイトミラネーゼループ、購入しました!小柄な私の手首まわり14㎝でもグラファイトミラネーゼはピッタリ! - 2021年2月3日
- 2021年 令和3年 元旦初日の出ウオーキング! - 2021年1月1日
- 新年、明けましておめでとうございます。2021年が笑顔あふれる素晴らしい1年になりますように。 - 2021年1月1日
- 2020年、皆さまありがとうございました! 師走お家時間は、香りのあるシクラメン、アロマブルーの「セレナーディア」に癒されています。おすすめです♡ - 2020年12月31日