ファーバーカステル (FABER-CASTELL) 、東京ミッドタウンにある 世界最古のドイツのメーカーの鉛筆を子どもに持たせたら?
クリックできる目次
ファーバーカステル (FABER-CASTELL)、東京ミッドタウンにある世界最古のドイツのメーカーの鉛筆を子どもに持たせたら?
東京ミッドタウンは、ホテル (ザ・リッツ・カールトン東京)、サントリー美術館、130のショップ、オフィス、住居、病院、公園がある2007年に開業した複合施設です。
「新しい価値を創造する一歩先行く都市のカタチ」というコンセプトでできたものです。
こちらはそびえ立つようなエントランス。








解放感あふれる窓から、緑いっぱいの檜町公園が見えます。
東京ミッドタウンは、いい環境は人にも街にもとても大切なことだと考えています。
「緑は、土の上にいのちの種をまき、街に涼やかな風と開放感を与えます。
人に癒しと活力を与え、人の心に創造という知を授けます。
緑に生まれ、緑に生きる。
感性を育み、知を育む、そんな街でありたいと考えています。」

ミッドタウン、ガレリア3階には、
『FABER-CASTELL』(ファーバーカステル)、
世界最古の1761年にドイツで創業が始まった鉛筆メーカーがあります。
鉛筆の世界基準となっているHやHBなどの硬度、また長さや六角形の形などを作り上げた世界初の鉛筆メーカーです。

気軽に使えるペンもいいですが、こんなステキなミッドタウンの世界最古という伝統あるお店のペンを、子どものときに持てたらどんな気分になるでしょう?
今、私が子育て中なら、お誕生日や何かの記念に、新国立美術館でアートを堪能した後、子どもと一緒にここへ来て、
「さぁ、今日は◯◯のお祝い! だから、今日はあなたの好きなペンをプレゼントするわ。 好きなものを選んでね。」
って、したいと思います。
そのとき大事なことは、決してこちらの親の意向を醸し出さないことです。
子どもはとても敏感です。
親の意向を汲み上げようとします。
そのとき、本当に自由に選んでいいのだと感じた子どもは、のびのびと自主性を持って選ぶことができます。
では、どんなことでも「自分で選びなさい」だけでいいかというと、ちょっと違います。
それは、また今度お話いたしましょうね。
子どもに気持ち良く自分で選ばせたとしても、それがどんな結果を残すかわかりません。
もしかしたらすぐに飽きてしまうかもしれません。
でも、きっと子どもの心に育つものがあると信じて、、、。
そう、子育てはいつもカケなのです。




ステキなエプロンです。

ミッドタウン、地下1階には、
『Precce Premium』(プレッセプレミアム)、
ハイクオリティー&ハイサービスの高級スーパーマーケットがあります。

真っ赤なトマト!

種類がいっぱい!

大きなパイナップル!

サンドイッチ!

美味しそうなケーキ!

たくさんの地域の海苔。

おしゃれなドレッシング!

色とりどりのお酢!

1000円のお塩!

たらばかにのレトルトカレー!

たくさんの種類のラーメン!

帰り道にもこんな大きなオブジェ!

東京ミッドタウンは、大江戸線と日比谷線の六本木駅から直結しています。

「共生、共鳴、共創する世紀」と言われています。
そんな時代の最先端の空気を感じる街、『ミッドタウン東京』。
ひとり私デートもいいし、恋人デート、夫婦デートもいい。
ピュアな子どもの心にきっと何かの種を蒔くことができて、それが何かはわからないけれど何かに育つと思うから、子どもたちにも見せてあげたい、、、
でも、子どもたちに街を創らせたとしたら、どんな街を創るのでしょう?
🍓イチゴハッピーレター あなたに届きますように、、、
このサイトの画像は著作権で守られています。他への使用は不可となっております。 
		村上画子
 
		最新記事 by 村上画子 (全て見る)
- 🍓【今朝のプチローズガーデン】 - 2025年10月14日
- 🍓🏠 小学生向け「これからの家庭教育」 〜AI・クラウドがあたりまえにある時代を生きる子どもを育てているお母様へ〜 - 2025年10月14日
- 🍓クラウド・AIがある前提での家庭教育はどうあるべきか?を考えてみました! - 2025年10月14日
- 🍓環境ってすごい! - 2025年10月13日
- 🍓薔薇色ママライフサポートのご紹介 - 2025年10月13日


