子どもに大掃除をさせるのが我が家ではあたりまえでしたよ!
子どもって幼くて危なっかしいときほど、お母さんのまねをして何でもやりたがります。
大掃除もやりたがります。
でも、やらせれば、こぼすわ、落とすわ、散らかるわ。
かえって、お母さんの手間が増えて大変になっちゃう。
だから、やらせない。
そして何年かが過ぎて、がたいもしっかり、何があっても大丈夫なほとに成長した頃、それくらいはわかるだろうと思うほど頭脳も成長したと思う頃、お母さんは言うのです。
「大掃除、これお願い!」と。
しかーし、とても残念なことに、なにも家のお手伝いをしたことがない子どもはやりません。
だって、それはお母さんの仕事だったから。
「何を今さら、お母さんの仕事をしなくちゃならないの?」
が、子どもの言い分になります。
私はそのことを知っていました。
なので、危なっかしいときからお手伝いをさせてきました。
大掃除はけがをするような危なっかしいことはあまりありません。
が、幼い子どもにさせれば中途半端になります。
いいんです、中途半端でも。
「やったよー!」
と自慢気に子どもが言ってきたら、
「ありがとう!」
「助かったよー!」
そして、コッソリと中途半端なところを片付けておけばいいのです。
雑巾がけで水びたしになった床を、もう一度コッソリ拭いておけはいいのです。
健康に直結するお料理のお手伝いは必須です。
そして危険を伴う包丁は練習必須です。
もちろん安全優先。
しっかりそれを教えて、しっかり怪我などしないように見守りながら教えてあげます。
おかげで、母の日には、私は子どもが作ってくれたお肉なしクリームシチューを楽しめましたよ。
おかげで、私よりずっとおいしいことにこだわる大人に育ちましたよ。
子育ては「時間」と「手間」を惜しまないこと。
お手伝いをさせる時間と手間を惜しまないこと。
それは、子どもの未来を生き抜く力に直結する大事なことです。
そして、子どもが小さなときしかできない親としての素晴らしい時間です。
ぜひ、楽しい時間をお過ごしくださいね。
例えば彼らが仕切るある日のお誕生日会。
私はお任せ♡
このサイトの画像は著作権で守られています。他への使用は不可となっております。

クリックできる目次
村上画子

最新記事 by 村上画子 (全て見る)
- プチローズガーデンの秋薔薇♡ - 2023年11月18日
- 寒い冬、大人こそ人生100年時代、しっかり運動しましょ! - 2023年11月17日
- お誕生日に♡ - 2023年11月13日
- 親こそチャレンジ姿を子どもに見せよう! ここに成功子育てのヒントもあります♪ - 2023年11月12日
- 秋薔薇が落ち着いたので、今朝は夜明け前chocozZAP筋トレ&セルフエステウォーキングです! - 2023年11月5日