2016年2月21日 / 最終更新日 : 2017年4月8日 村上画子 ★ 薔薇 & おでかけ キャー!ホワイトデーのプレゼントに欲しかったー!!!☆☆☆池袋西武、日比谷花壇のお花屋さんをのぞいちゃったのが運のツキ!!!☆☆☆その名もボンボンカクテュス!!!☆☆☆ 本当は池袋西武のInBody測定に行こうとしていたのだけど、、、 いつものように、西武池袋線の池袋駅の地下1Fの改札口を出て、西武デパートへ。 地下入り口右側にある日比谷花壇のお花屋さん。 なんだか華やか!!!☆☆☆ つ […]
2016年2月21日 / 最終更新日 : 2018年2月28日 村上画子 ★みんなで夢を応援しあうページ 💖ママのハッピーわたし時間💖咲き誇るのに遠慮はいらない!!!☆☆☆ 祝ママ卒業記念写真!!!☆☆☆ ねぇ、子どもがお腹の中にいるってわかったとき、それはそれは嬉しかったわよね!!!☆☆☆ 貴女もそうでしょ!!!☆☆☆ だんだんお腹がふくらんできて、自分の身体の内側から蹴られるって、人生初驚きのありえない体験だったわよね […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★絵画教室作品 まわりは緑のお茶畑!!!☆☆☆ <埼玉ペアーレ> 「3歳からこそお絵かき教室」「子ども知育絵画造形教室」「大人の鉛筆1本で始める絵心教室」!!!☆☆☆ 屋上から富士山が見えます!!!☆☆☆ ⬇︎ 3階の20Mプールです!!!☆☆☆ ⬇︎ 2階の美術室です!!!☆☆☆ 絵画教室はここで行っています!!!☆☆☆ ◎「3歳からこそお絵かき教室」は、毎週金曜 […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★絵画教室作品 実はこんなことが子育てには大事!!!☆☆☆ 「僕、絵本を作ったゾッ!」!!!☆☆☆ 伸びる力はこんなところに隠れてる!!!☆☆☆ 元気いっぱいの幼児クラスの男の子。 お家で作ってきた絵本を持ってきてくれました!!!☆☆☆ 表紙は何かの包み紙でしょうか? かわいいバンビとチョウチョがいます。 お花もきれいに咲いています。 1ページ目、お魚がゆうゆうと […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 村上画子 ★私の年収1000万円の子どもの育て方・今日のひとこと 咲き誇るのに遠慮はいらない!!!☆☆☆ 今日のひとこと 〜〜***〜〜***〜〜***〜〜***〜〜 このスミレ嬢の咲き誇り方はどう?!!☆☆☆ 咲き誇るのに 遠慮はいらないのよ!!!☆☆☆ 今日の貴女 どう咲き誇る?!!☆☆☆ 〜〜***〜〜***〜〜***〜〜***〜〜 […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★ママ・パパへハッピーママ・パパサポート まさかこの私が膝痛になる?!「まず体力」は本当です!!!☆☆☆ 人生のクオリティーが違います!!!☆☆☆ 膝が痛くなって、1歩1歩歩くたびに膝に痛みを感じるとしたら?!!★★★ 子どもの頃、小学校、中学校、無遅刻、無欠席は私です。 運動も好きでした。 そんな私が膝痛になるなんて、本当に信じられなかったです。 膝が痛くなって、 […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★ママ・パパへハッピーママ・パパサポート 「究極の美は幸福であること」!!!☆☆☆ 今、彼女は最高に美しい!!!☆☆☆ 「身体に良いものを食べ、運動を欠かさず、毎日8時間睡眠を取り、よく水を飲むこと。」 「でも、究極の美は幸福であること」 byマドンナ 写真の彼女は今、幸福の瞬間です!!!☆☆☆ なぜなら、新しい思考法、フューチャーマッピ […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★絵画教室作品 総合力とアッという間に消えてしまう好奇心を持っている3歳からこそお絵かき教室!!!☆☆☆ お絵かきが終わってお片づけをがんばっている男の子!!!☆☆☆ 彼は、お絵かき教室で使った水入れを、流しで洗い、ぞうきんでていねいに水気を拭き取っているところです。 水入れの奥まで拭くのは大変! ちゃんと拭けたか確認です! […]
2016年2月19日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 村上画子 ★絵画教室作品 生涯の宝物・じっくり育つ絵を描く力!!!☆☆☆ 夏休みのママの驚き!!!☆☆☆ 私は、一人ひとりの子どもたちの中にあるステキな宝物を見つけ出すのが大好きです。 そっと隠れていた宝物を見つけると、とっても嬉しくなります。 無理やり引っぱり出すようなことはしません。 ゆっくりゆっくりです。 そして、こん […]
2016年2月19日 / 最終更新日 : 2016年5月5日 村上画子 ★IT チャレンジ 始まりは子どものお古のノートパソコン!!!☆☆☆「パソコンなんてわからない!」から「パソコンて楽しい!」へ!!!☆☆☆ (PC-No.1) これは、私が初めてPCのFacebookに写真を投稿できたときのものです。 子どもには、必ずPC全盛の時代を生きることになるはずだからと、わざわざPCが自由に使える幼稚園に通わせました。 自分は、電子レンジの取り扱い説明 […]