2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月24日 村上画子 ★習慣力チャレンジ日記 体験農場で思わぬビックリ効果のダイエット! 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 気持ちいい夜明け前に、体験農場へ水やりと収穫に行っています。 気温は25℃くらいで、風があるとどこかに避暑に来たようにとても気持ちいいです。 &nbs […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 村上画子 ★習慣力チャレンジ日記 夜明け前ウォーキングと朝どり野菜! 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 久しぶりに良いお天気の夜明け前、体験農場に水やりウォーキングです。 とても美しい朝焼けの空です。 心地良い風のなか、天国のようです♪ き […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月13日 村上画子 ★私の年収1000万円の子どもの育て方・今日のひとこと 体験農場、まるまるかわいいスイカが取れました! 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 地面に転がって大きくなってきていたスイカは残念ながらカラスに食べられてしまいました。 でも、上の方で大きくなってきたスイカは、重さで落ちないようにして、無事大きくなったので、ついに収穫です。 でも、これまた見た目でいつ収 […]
2022年7月4日 / 最終更新日 : 2022年7月4日 村上画子 ★習慣力チャレンジ日記 私が今、子育てをするなら子どもに体験農場をさせます! 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 おはようございます。 ただ今午前4時45分、村上村農場(體験農場の私がつけているニックネームです。笑)水やり夜明けウォーキングです。 日 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年7月3日 村上画子 ★身体・心においしい食べ物&行動 伊勢神宮メルセデス・ベンツ伊良湖-鳥羽伊勢湾フェリー乗船ドライブ旅行。夕食のおかだ屋さんが、またメチャクチャおいしくて感動です! 伊勢神宮メルセデス・ベンツ伊良湖-鳥羽伊勢湾フェリー乗船ドライブ旅行。夕食のおかだ屋さんが、またメチャクチャおいしくて感動です! 夕食は、高天原仕立て、神宮湧水天日塩使用伊勢おか […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 村上画子 ★ママ・パパへハッピーママ・パパサポート 伊勢神宮メルセデス・ベンツ伊良湖-鳥羽伊勢湾フェリー乗船ドライブ旅行で初体験、地焼きの鰻のおいしさに感動です! 関東の蒲焼は、蒸した鰻を使用。 関西では、蒸さずにそのまま焼く地焼き。 そのような違いを初めて知った伊勢神宮メルセデス・ベンツドライブ旅行です。 人生初体験の地焼きの鰻。 それは、衝撃的なおいしさでした! […]
2022年6月19日 / 最終更新日 : 2022年6月19日 村上画子 ★ママ・パパへハッピーママ・パパサポート 今日は父の日! 子どもたちから嬉しい贈りものが届きました♡ 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 今日は良いお天気に恵まれて、夫はいつものようにジムへ。 と、5分もたたないうちにピンポーンと玄関のチャイムが鳴りました。 夫が何か忘れ物でも?と玄関を開けると、そこには宅急便のお兄さん。 &n […]
2022年6月5日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 村上画子 ★私の年収1000万円の子どもの育て方・今日のひとこと 自然の力のおかげで生きていること、思うようにならないことがあることを知ること。それが子どもに体験農場をやらせるのをおすすめする理由です。未来を生き抜く力を育てる絵画教室 東久留米イオンカルチャー 入間イオンカルチャー 絵画教室 体験農場は順調に成長していました。 なので初めは緊張していましたが、結構気軽な感じに。 &nb […]
2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 村上画子 ★私の年収1000万円の子どもの育て方・今日のひとこと 今私が子育てするなら絶対やらせる体験農場。かわいいキュウリの赤ちゃん! 実体験こそ、このコロナ禍時代に価値があります。 体験農場は命と草木を愛おしむ心を育てるを教える絶好の機会です。 そういえば、まだ興和(株)の薬品研究所の社宅に住んでいた頃はベランダ菜園をやっていましたよ。 かわいい青々し […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 村上画子 ★身体・心においしい食べ物&行動 母の日に嬉しいプレゼントが届きました♡ 未来を生き抜く力を育てる絵画教室 イオンカルチャークラブ 東久留米市 入間市 絵画教室 朝、ピンポーンと玄関のチャイム。 そして、宅急便屋さんの元気な声。 何かしら?と出てみたら、なんだか大きな荷物。 送り主は子どものかわいいパートナーさん。 そして、送付票の番号が […]